top of page
夫婦に説明している

相続手続きの流れ

お問合せから業務終了までの流れ

初回面談のご予約

お電話(0120-519-103)又はフォームにて受け付けております。

ご依頼内容を確認後、初回面談日を決定します。

初回面談(無料)

遺産総額から相続税額の試算をし、お見積りを提示致します。

ご契約されない場合でも費用は発生しませんので、ご安心ください。

初回面談時にご持参いただきたい資料は次のとおりです。

〇財産概要(銀行・証券会社名、金額)がわかるメモや資料

〇不動産の固定資産税の課税明細書

ご契約

ご納得頂きましたら、ご契約の運びとなります。

あわせて必要資料をお伝えいたします。

手続の実行(当相談室)

戸籍謄本、住民票等を収集します。

法定相続情報一覧図の手続きをします。

公正証書遺言の存否確認をします。

取引のある証券会社の調査をします。

各金融機関・証券会社に対する残高証明書を請求します。

不動産の名義変更(相続登記)の手続きをします。

相続税法上の財産評価と財産リストを作成します。

遺産分割協議書を作成しますのでご署名押印頂きます。

預貯金・株式の名義変更、解約払戻の手続きをします。

相続税確定申告書を作成します。

相続税の納付(お客様)と確定申告

当相談室からお客様に納付書を御渡しします。

納付書により各金融機関に於いて相続税を納付していただきます。

あわせて、当相談室から税務署に確定申告書を提出します。

確定申告書提出後、申告書控えをお渡し致します。

業務終了のご報告と精算

全ての業務の終了のご報告を致します。

預かり品をご返却致します。

ご請求書を発行しますので、ご精算いただきます。

相談する老夫婦
bottom of page